ムササビのその後
2月11日、405日ぶりに帰巣したムササビは、しばらく一日おきに帰巣、出巣を少なくとも5回繰り返していたのですが、あの2月20日の大嵐の夜5時52分に出巣して以来、沙汰がありません。
2月16日には、出巣してから滑空まで、約40分間を樹上移動し、4人のギャラリーを楽しませ、また2月19日には、ウロに運び込まれたかなりの量の巣材を確認したのですが、今はその巣材もありません。
もし昨年末12月上旬に交尾が成功していたら、今は出産期なので、もしかして出産場所を探していたのかもしれません。
毛の色が、茶色がかり、大嵐の最中に何度も顔を出した鼻先も、いつもより濃いピンクでした。木が大きく揺れていたので、普段はずっと寝ている昼間ですが、明らかに睡眠不足になったにちがいありません。あれでは、産気づいて、早産したかもしれないと、余計な心配をしています。

次回のごはん会は、3月12日(日)昼の12時からですので、お申し込みください。
りすママ
2月16日には、出巣してから滑空まで、約40分間を樹上移動し、4人のギャラリーを楽しませ、また2月19日には、ウロに運び込まれたかなりの量の巣材を確認したのですが、今はその巣材もありません。
もし昨年末12月上旬に交尾が成功していたら、今は出産期なので、もしかして出産場所を探していたのかもしれません。
毛の色が、茶色がかり、大嵐の最中に何度も顔を出した鼻先も、いつもより濃いピンクでした。木が大きく揺れていたので、普段はずっと寝ている昼間ですが、明らかに睡眠不足になったにちがいありません。あれでは、産気づいて、早産したかもしれないと、余計な心配をしています。

次回のごはん会は、3月12日(日)昼の12時からですので、お申し込みください。
りすママ
スポンサーサイト