冬はほんとうに、寒い
ここ22年間毎年、喫茶店あみんの冬季休業中に旅をしていたわたしたちにとって、冬とはまず、待ちに待った休暇期間でありました。もちろん、以前もきょうと同じように寒かったのでしょうが、平気でウズベキスタンや熊野古道に出かけていました。こうして、冷え冷えした毎日を富士北麓で暮らしてみると、この寒空から旅に出るなど、余程のもの好きとしか思えなくなりました。厳冬の隠岐の島では、観光案内所の窓口はどこも閉まっていました。まったくおかしな話です。よくも、あんな元気があったものだと苦笑します。
以前、真冬の山中湖畔を観光客が笑顔で自転車に乗っているのを見て、全く、この季節に、それもお金を払ってまで、わざわざ外にいるなどと笑っていたのですが、自分たちも別の場所で同じように見られていたとは、今になって気づいた次第です。
冬はほんとうに寒い、のでした。
1月のごはん会は14名の参加で、久々に部屋全体が温かくなり、慧光寺住職の一本締めを合図に、新しい年へと一歩踏み出しました。
2月のごはん会(第95回)は、2月3日(日)昼の12時からです。オカズ一品(できれば汁物でないほうがいいです)と義援金500円でご参加ください。申し込みは前日の夕方までです。
りすママ
以前、真冬の山中湖畔を観光客が笑顔で自転車に乗っているのを見て、全く、この季節に、それもお金を払ってまで、わざわざ外にいるなどと笑っていたのですが、自分たちも別の場所で同じように見られていたとは、今になって気づいた次第です。
冬はほんとうに寒い、のでした。
1月のごはん会は14名の参加で、久々に部屋全体が温かくなり、慧光寺住職の一本締めを合図に、新しい年へと一歩踏み出しました。
2月のごはん会(第95回)は、2月3日(日)昼の12時からです。オカズ一品(できれば汁物でないほうがいいです)と義援金500円でご参加ください。申し込みは前日の夕方までです。
りすママ
スポンサーサイト