いやはや の連続
5月30日にMさんからいただいたアサギマダラの卵13個は、昆虫にやられたりして、結局8匹の幼虫が成長しました。しかし、分散の道中で行方不明になったり、災難に遭遇したりで、5匹だけが残り、蛹化(サナギになる)べく体を固定しはじめました。どうしても蛹化の過程を肉眼で見届けたいわたしたちは、観察に集中したり、時差を逆算したり工夫しましたが、すべて空振りで、4匹がすでにサナギになってしまい、あと1匹の蛹化のチャンスだけしかありません。蛹化は、正味数分間だそうです。
昨年も、入浴中や外出中のわずかな時間に、まんまと不意を突かれて、見逃してしまったので、今年こそはと大きな期待を寄せているのですが、どうやら彼らは、全身の細胞で、わたしたちの行動や声を感知しているようで、いやはや、たちうちできません。
幸い、羽化は何度か観察できましたが、幼虫から美しいグリーンの宝石に変身する蛹化を、はたして見ることができるでしょうか?
いわゆるデータ上では、あと数時間以内なのですが、データや統計ほど当てにならないものはないと知った自分たちは、カーテンレールにぶる下がって体を固定した1匹の幼虫を、貴重品のごとくに意識して、この1日を過ごしています。たぶん、これがかえって災いしているのかもしれませんが。 2020年6月28日午前10時現在。
りすママ
昨年も、入浴中や外出中のわずかな時間に、まんまと不意を突かれて、見逃してしまったので、今年こそはと大きな期待を寄せているのですが、どうやら彼らは、全身の細胞で、わたしたちの行動や声を感知しているようで、いやはや、たちうちできません。
幸い、羽化は何度か観察できましたが、幼虫から美しいグリーンの宝石に変身する蛹化を、はたして見ることができるでしょうか?
いわゆるデータ上では、あと数時間以内なのですが、データや統計ほど当てにならないものはないと知った自分たちは、カーテンレールにぶる下がって体を固定した1匹の幼虫を、貴重品のごとくに意識して、この1日を過ごしています。たぶん、これがかえって災いしているのかもしれませんが。 2020年6月28日午前10時現在。
りすママ
スポンサーサイト