なつかしい野鳥たち
毎冬、富士桜の花芽をついばみにくるウソという胸がサーモンピンクの野鳥を、加古坂神社境内で見かけました。全国の梅園や桜園からは害鳥呼ばわりされて追われる野鳥のようですが、山麓では大歓迎です。
その後、我が家のベランダで、久々のゴジュウカラとメジロに再会。メジロは、以前子ヘビがヤマガラの孵化したばかりのヒナをねらったときに、加勢にやって来た混群の中で見かけて、「あら、メジロさん、森にはちゃんといたのね」とおどろきましたが、どうやら普段は人の目の届かない森の奥で暮らして、いざ出番という時だけ現れるようです。ウグイスよりずっと色がきれいで、それに、やはり桜の花芽が大好きです。新年早々、なつかしい野鳥たちに出会えて、こいつは春から〇〇〇がいいわい!
りすママ
その後、我が家のベランダで、久々のゴジュウカラとメジロに再会。メジロは、以前子ヘビがヤマガラの孵化したばかりのヒナをねらったときに、加勢にやって来た混群の中で見かけて、「あら、メジロさん、森にはちゃんといたのね」とおどろきましたが、どうやら普段は人の目の届かない森の奥で暮らして、いざ出番という時だけ現れるようです。ウグイスよりずっと色がきれいで、それに、やはり桜の花芽が大好きです。新年早々、なつかしい野鳥たちに出会えて、こいつは春から〇〇〇がいいわい!
りすママ
スポンサーサイト